2012年06月
2012年06月22日
内装工事完了!
こんにちは
らいと職人
の神代です


台風4号や雨模様も止み
週末からはしばらく天候が良さそうです



現場は昨日で珪藻土壁の上塗り仕上げが終わり
床、壁、天井と 内装工事は全て完了しました
LDK:壁の一部をタイル貼りとしています

水回り:床クッションフロアー(ビニール床シート)貼りの模様です

珪藻土の上塗り仕上げの模様です

一番多いのはフラット仕上げでしょうか
フラット仕上げにすると クロスと余り変わらない為
今回は あえて鏝波を残すぞ~! ところが・・・
職人さんにしてみればそれが結構難しいらしく
塗り始め時に 立会い・指示・確認をお願いされました
手作り感を表現したい というこだわりの部分。
おかげさまで イメージ通りの仕上がりでした



器具類も搬入され いよいよ明日から器具付けが始まります
そうそう 予定より少し遅れましたが
外構工事も明日から始まります
2012年06月16日
内装仕上げ施工中!(6/16)
らいと職人
(神代)です

先週同様 雨
模様の土曜日となっていますが

現場は内装工事が 順調に進んでいます

LDKと和室の壁仕上げは 珪藻土塗りとなります
写真は下塗り工程の模様です

6月12日撮影
玄関とポーチのタイルも施工しています

6月15日撮影
内部のクロス工事も始まりました
初めに下地ボードの継目処理を施します

6月15日撮影
今日からは 壁の一部にタイルを貼る工事も始まります
昨日のうちに外部タイル工事も終わり 今日の雨も工事には影響ありません
天候との連携も
(お天道様に感謝
)


来週早々にはクロス工事も終わり いよいよ珪藻土壁上塗り施工!
器具付け工事は週末でも可能ですが
来週いっぱいは しっかり珪藻土壁を乾かすことにして
再来週に器具付けをする事に決めました
来週から外構工事も予定しています

2012年06月09日
内部進捗状況報告(6/9)
今日は久しぶりの雨の日になりました

午前中は施主様と事務所にて内装仕上等の打ち合わせ、その後
現場にて最終確認及び外構工事の説明を行いました。
さっそく内部の様子を・・・
まずはボードを張る前の状況を一部ご紹介!
2階洋室の一角です。
エアコン設置用下地補強として合板が取付られています。
(6月2日撮影)

次は2階階段前です。
片引戸の薄壁へのスチール補強材(白)と階段手摺用の下地補強材が確認できます。

(6月2日撮影)
現在の状況はというと・・・
2階は壁全体の7割近くがボードによって塞がっています 

1階はLDKと和室がすべてボード張り完了!来週から珪藻土壁の下塗り工程が始まります。


大工さんもいよいよラストスパート


3月末の建て方(上棟)からはや2ケ月と10日、 当初は今日で大工さんの工事が終わる予定でしたが、
どうやら5日間程ずれ込む見通しです。
4月初旬の暴風やGW休み、又 4月に建て方の応援依頼が重なり 6日間は作業できなかった事を思えば順調に進んできたと思います。 建て方時に雨に濡れ水分を含んだ材木や床パネルも、 しっかりと乾かす事もできました。

工期短縮・効率優先よりも、適正工期・堅実施工がモットーの「らいと職人」です

いよいよ来週からは内部の仕上げ工事が一部取り掛かり、
左官屋さん、クロス屋さん、タイル屋さん・・・複数の職人さんが新たに入ります。
また随時ご報告致します

2012年06月08日
内部造作進行中!(6/8)
こんにちは!

あっという間に週末ですね。先週の進捗状況報告からはや10日。

内部仕事も随分進んだのでご紹介致します。
先ずはキッチンから。

システムキッチン組立設置の様子です。
前日にも職人さんが下見をして、細かい
所(納まり)の確認電話をかけてきました。
これで後は大丈夫・・・と思いつつも施工
当日の朝現場へ行ってみると、1箇所思
いと違う納まりが・・・発見が早かったので
すぐに修正指示(壁パネル用の見切部材
を4mm移動)。 これで大丈夫!

(6月1日撮影)
事前に施工図面を作っていたので、図面通りの位置に取付ければいいだけなのですが。
自分の意図やこだわりを100%伝えるのには図面だけ渡しても完璧とは言えず、
やはり直接説明して、職人さんが理解した事を把握する必要があります。
実際現場では下地寸法の誤差等諸条件が関わるので、職人さんから急に
不測の判断・指示を求められ事があり、より柔軟な対応力も必要不可欠です。
設計・監理・現場管理者としてより深く現場に携われているなぁと思う毎日です


少し話が長くなってしまいました。

キッチン以外の内部の様子は次回早急にご報告致します
